fc2ブログ

境野米子の自然暮らし

築150年の茅葺きの古民家を修復し、暮らしはじめて16年。おいしい水が湧き、囲炉裏があって、四季折々の恵みにあふれる暮らしを楽しんでいます。

≫ EDIT

05/24のツイートまとめ

skmeme

https://t.co/I9D6N1O9J8
05-24 16:23

スポンサーサイト



| ・米子の自然暮らし | 04:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

01/21のツイートまとめ

skmeme

https://t.co/faorhAmKbt #2枚目カードの使い方 @RakutenCardより
01-21 17:22

| ・米子の自然暮らし | 04:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

07/07のツイートまとめ

skmeme

動画に登場したのは #巨大パイの実! 📣プレゼントキャンペーン第4弾 本アカウントをフォローして、「#おかしな研究所 」と動画内で藤岡弘、率いる隊員たちが発見したお菓子をタップしてツイートして応募しよう! #ロッテ #カルビー #おかしな研究所
07-07 05:08

| ・米子の自然暮らし | 04:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログは卒業します

パソコンが故障し、やむなく初期化しましたが、ブログに載せる写真のサイズを小さくするのが大変になりました。今までのソフトがなくなってしまいました。メルカリやフェイスブックは、撮った写真がそのまま利用できるのにね。それでブログはもうやめます。ちょうどいまは、家族が前立腺がんの進行を抑えるために無塩(醤油・みそもだめ)の食事。ゲルソン食事療法に取り組んでいるので、日々作る料理を公開しています。ぜひ、フェイスブックにアクセスしてみてください。どうぞよろしくお願いいたします。

| ・お知らせ | 06:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

02/27のツイートまとめ

skmeme

塩、醤油、味噌を抜いた食事、ゲルソン食事療法は、日本人には、厳しいが、効果はある
02-27 15:06

| ・米子の自然暮らし | 04:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どっさり積もりました

20.jpg
20kominnka.jpg

| ・季節 | 05:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手製の門松

鏡餅
餅20181,1正月
切った松と南天で作ったお手製門松
20181,1正月松飾り
老犬恋太郎君は13歳。毛が抜けて生えてこないので、寒くて震えることも度々です。着るのは嫌がって脱いでしまうので、ホッカイロで温めたり、首に襟巻きをしたり。散歩の時は元気いっぱいだし、食欲ももりもりなので、長生きしそうです。
2018,1,1、正月コイタロウ

| ・季節 | 16:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

正月

正月、今年は青空が広がる穏やかな日が与えられました。昨年と違い、食欲もあり、一年の汚れを落とす気力もあり、体がおぼつかないながらも、日常生活が送れることに感謝です。
おせちも、少し作りました。「子供と楽しむ日本の行事ごはん」(学陽書房)を出版したのは、2008年。引っ張り出してきて改めて読み直し、この本を作るために料理したことを思い出しました。私の本の中では、苦労度が一番かもしれません。よく作ったと思います。今の時代は、おせちは買って済ませる人が多いかもしれませんが、ひとつでも作って欲しいと思います。おすすめは、簡単に作れる「伊達巻」かな。あっという間に作れます。甘さが調節できるので、市販のものとは比較にならない美味しさです。

| ・季節 | 16:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝焼け

朝6時には家を出て犬の散歩が日課です。途中で、日の出を見ることになります。素晴らしい朝焼けに出会うことも度々なのですが、ちょうどスマホを持ち合わせてなくて・・・・残念なことが多いのですが、今日はもって出たのに、朝焼けは中くらい。
91歳になるコイタロウは、普段はゴロゴロ、また毛が抜けてもはえてこないので、ブルブルと震えるような動作で、心配させるのですが、散歩となると、俄然ハッスル、ちからモリモリ、グングンとすごい力で引っ張ります。
一年前は、歩くこともやっとだった私ですが、嘘のように元気になりました。生きていて良かった!
2017nenn.jpg

≫ Read More

| ・犬 | 17:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初冬の実り

真っ赤なサンシュユ
すこし苦味がありますが、甘い実です。この実を日干しにして乾燥させたものが、漢方薬。
六味丸にも配合されています。強壮、強精作用があり、頻尿や腰膝の痛み、生理不順等に用います。
2017ねん12月3日サンシュユ

豆柿がようやく黒く熟して食べ頃。小さくても、ちゃんとヘタと種が柿なのです。
子供も、赤ちゃんも、神から見れば、ちゃんと人間ということでしょうか。
2017年12月3日豆柿

今日おいでになった方にお出ししたお膳です。家でいつも食べているおそうざい、保存食です。もちろん、豆柿も載せました。
2017年12月3日冬のお膳

| ・おいしいもの | 17:47 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT